1 ![]() F・F・コッポラを叔父に持つ元スマッシングパンプキンズのジェイソン・シュワルツマンの雰囲気がこの作品にベストマッチしてる。 まー、でもミッキ・ロークの久々のいい演技のほうが要注目。 作品としては「トレインスポッティング」のまんまといってしまえばそれまでかもしれないけど、この作品の音楽と映像は、トレインスポッティングのそれを超えるくらいすばらしい。好きだなこういうの。とてもスタイリッシュ。 製作のクリス・ハンレイはインディペンデンス系のプロデューサーとして、かなりすごい人。この人が製作についてる映画は個人的にかなりヒットしてるものが多く、特に「アメリカン・サイコ」は常に自宅のテレビに映しておきたいくらい好きだ。 それにしてもコッポラ一族は最近活躍しまくりだ。 スタイリッシュなキャラクターと、それに劣らずスタイリッシュな映像、そしてそれらに溶け込む音楽。 見事な調和が作り出されているこの作品は、しかしその調和こそが、まわりの世界と彼らとの隔絶を際立たせる。 その中でうごめく人は、やはりというか、結果として世間に調和しておらず、ひたすら仲間内で、仲良くやろうとするのだけど、やっぱり、どっちかというとすれ違いばかりで、理解しようとしても理解できない他人ばかりで、一番近いはずの人にすら理解されず、そんな自分も理解できない、ただの居場所の無いのけ者として存在している。 そんな状態から脱しようと、色々動いてはみるけど堂々巡りでまたもとの場所に戻ってくる。誰かに助けを求めても結局無駄で、仕方ないから悪態でもついてみて、それにも飽きたらやめてしまえばいい。 ダメ人間の吹き溜まりのようなこの作品は、じゃ見る価値は無いかって言われると、そうかもしれないけど、そうじゃない。 何も目的を持たないで生きているからこそ、生きる理由を探すのに必死で、だから、いろんなものが見えるわけで、そんな彼らを通して、この世界を見ると、自分にもまだまだいろんなことができるんじゃないか、いろんなものがあるんじゃないかって気になって、だけど別に成功しなくてもいいって気にもさせてくれて、じゃ久し振りに色々もがいてみるかって気にさせてくれる。 ■
[PR]
▲
by nothing_but_movie
| 2004-07-02 00:30
| Movie(S)
1 |
この窪みの奥に何があるのかと思考をめぐらすも、この混沌としたネットの中に一片の"本質"も存在しないように、ただ生暖かく微かに脈打つ塊しか見当たらず。
では、なぜそこから一般に"私"といわれるものが生まれるのかと問えば、そこにカスケードは起こるも、解は得られず。 やはりここにはフレーム以外に何も無く、ネットが"他者"の存在に依存するように、"私"も"私以外"の存在に依存してここに在るのだ。 Recent Impressions Da Vinci Code,The JOYEUX NOEL Jacket Land of the dead 5X2 Open Water War of the Worlds One Point O Batman Begins Bus174 Whisky Dead End Assassination of Richard Nixon, The Wonderland Forgotten, The Le Convoyeur Kingdom of Heaven Ladder 49 Shuttered Glass Cabin Fever DEKALOG Butterfly Effect, the Sea Inside, the Celluler Super Size Me Terminal, The カテゴリ
はじめにお読みください Movie(A) Movie(B) Movie(C) Movie(D) Movie(E) Movie(F) Movie(G) Movie(H) Movie(I)* Movie(J) Movie(K) Movie(L) Movie(M) Movie(N)* Movie(O) Movie(P)* Movie(Q)* Movie(R) Movie(S) Movie(T) Movie(U)* Movie(V) Movie(W) Movie(X)* Movie(Y)* Movie(Z)* Movie(かな) Movie(数) Grade List 雑記 検索
以前の記事
2006年 07月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||